【ルンビニ園の発達支援事業】
児童発達支援・放課後等デイサービス
Tantoたんと

0歳児~
小学生まで対応!
認定こども園との
併用利用可能!
個別・少人数療育の
実施!
表示したいテキスト

施設利用のご相談は随時!

随時対応致します。(ご希望日などはお問い合わせフォームにてお願い申し上げます。

お知らせ

2025年4月 大阪府泉南市岡田で開所!

児童発達支援・放課後等デイサービスとは!?

軽度発達障がいや、その可能性のある未就学児ならびに小学生が利用できる児童福祉法に基づく福祉サービス事業のひとつです。
 
0歳~6歳までの時期は、脳や神経網が大きく発達するといわれており、日常生活を送る為の動作や気持ちの切り替え、意思を伝えるための言語、コミュニケーション力などを習得する非常に大切な時期といえます。

その為に、早い時期から五感や心身の発達にアプローチをする療育を通し、障がいや発達の特性に生じるこれらの習得のムラや、遅れに対して支援を行います。

また当施設では、隣接する認定こども園(西信達くねあ)と併用しながら療育を受けていただくことも可能です。

Tantoの“想い”

「気になる」行動から「自信になる」行動へ~Tanto(た~んと)学びのある経験を!

Tantoは、親が「気になる」我が子の姿や、我が子が「気にする」生活の場面、さらに周囲から「気にされる」我が子の行動に寄り添う療育施設です。

Tantoは、我が子にとって社会生活を楽しく過ごす力を育む場所であり、親にとっては相談や悩みを打ち明けることができる駆け込み寺のような存在です。

Tantoは、イタリア語で「たくさん」の意味。また日本語でも「た~んと」は「たくさん」の意味です。

Tantoでの療育と5つの領域への繋がり

健康・生活:健康的な生活習慣の確立
家庭的な環境で、基本的な生活習慣や身辺自立の形成をし、他者との関係を築く機会を提供します
運動・感覚:体のコントロール
ステップバランサーやビリボ・ロディー、バランスボール等で体のバランス感覚を養います。
また、様々な刺激を感じることのできる教具の上を歩くことで足裏感覚を鍛え、心身が整うと集中力が増すようになります。
認知・行動:物事を理解する力
環境を「見える化」することにより、課題や次の行動を認知しやすくなり、行動統制をとることに役立ちます。
人間性・社会性:社会での行動の仕方
少人数で他者と関わる経験の中から「相手の気持ち」を理解できるよう促し、自分の思いと擦り合わせる経験をします。

言語・コミュニケーション:言語の習得とスキル
他者とのコミュニケーションの為の適切な言語を習得し、然るべき場面で言語表現ができるよう、経験を積んでいきます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ルンビニ園の療育について

Tantoはどんな場所?

【Tantoが寄り添うシーン】
親が「気になる」我が子の姿
我が子が「気にする」生活の場面
周りから「気にされる」我が子の行動

Tantoで過ごす中で困り感を分析し、場面に合った経験を積むことで「自信になる」行動へと導きます
就学前のお子さんは1回50分の療育
小学生のお子さんは放課後から帰宅まで。長期休暇中は、朝9時半~帰宅まで(給食あり)
また、西信達くねあ・西信達保育園Piccoの園児と一緒にグランドで活動することもできます。

Tantoでは実際にどんなことをするの??

支援内容

育ちに合ったカリキュラム
年齢でカリキュラムを決めるのではなく、お子さんの育ちを見て、現状からステップアップできる内容の個別カリキュラムを組みます。
机上療育
教具や学習支援ソフトの中から、ひとりひとりに見合ったものを提供します。
親御さんとの連携
親御さんとの連携は一番重要なポイントです。ご家庭と情報交換をすることで、お互いがお子さんの困り感を把握しやすくなります。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

1日の流れ(児童発達支援)

Step
1
おはようございます!
西信達くねあ・西信達保育園Piccoやその他の就学前施設から、園児さんがTantoに来ます
Step
身支度
靴や帽子を脱ぐ・上着を畳む・持ちものを整理するなど、身辺自立につながる場面を作ります
Step
お部屋で
指導員と1対1で、静かに集中できる環境を用意し、興味のある教具に取り組みます。
また、現在課題となっている事項に関して場面を再現し、課題を乗り越えられるよう繰り返し行います。
トイレや手洗いの場面も設けることで、基本的な生活習慣が身に付くよう促します。
Step
さようなら!
Tantoから出る前に、自分で身支度をする練習をします。また場面に合った挨拶ができるよう指導員と共に取り組みます。
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

1日の流れ(放課後等デイサービス)

Step
1
先生、ただいま!
Tantoは、小学生のお子さんが「第2のお家」として過ごす場所です。
学校が終わり「ただいま」と帰ってくれば、「お帰り」と先生たちが温かく迎えます。
Step
おやつ・休憩
家で過ごすように、おやつを食べたり雑談をしたりします。
そこで友達との会話がすれ違ったり、思いが伝わらなかったり、、、このような自然な場面でどう対処するかを、指導員と共に経験していきます。
Step
本日の課題
個別療育に近い形で「今日学びたいところ」を指導員と一緒に学びます。
昨日の自分より、ひとつでもできるようになったことが増えて、自尊感情が持てる、そんな時間にします。
異年齢の子どもたちと過ごすことで心が育ち、自制心が芽生えたり、指導員に手伝ってもらいながら気持ちをコントロールする力も身に付けていきます。
Step
また明日!
親御さんがお迎えに来たり、送迎車で指導員がご家庭まで送ったりします。
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

利用までの流れ

STEP 1
問い合わせ
お電話(072-483-2444)西信達くねあまで、見学・体験・相談の予約をお願い致します。お気軽にお問合せ下さい。
STEP 2
相談
予約日時にご来所頂き、保護者の方からお子様についての悩みや要望をお伺い致します。療育内容については、アセスメントからスタッフがご提案させていただきます。
STEP 3
ご利用申請
施設利用には、『受給者証』が必要となります。受給者証をお持ちでない方は、泉南市障がい福祉課に問い合わせし、申請を行って下さい。
STEP 4
受給者証の発行
受給者証が発行され、ご自宅に届きます。受給者証が届きましたら、Tantoへご連絡下さい。
STEP 5
利用契約・重要事項の説明
重要事項の説明とご契約を行います。利用曜日や送迎などについてもお伺い致します。
STEP 6
ご利用開始
いよいよ、利用開始となります。
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

利用料について

料金等について

ご利用料金は、各市町村が『受給者証』に定めた利用者負担額になります。金額を知りたい方は、直接市役所へお問い合わせ下さい。※別途、送迎費・おやつ・教材費・給食費(小学校の長期休暇)が発生します。

施設紹介

家庭的な雰囲気が魅力です!

一般家屋を改築して、支援ルームを作っています。
ご家庭で過ごすのと同じようにリラックスしながら、基本的な生活習慣を身に付けたり、家のリビングで勉強をするような雰囲気で療育に取り組んだりできます。
そして、家庭と同じようにキッチンやトイレ手洗いがあります。
また、Tanto横がルンビニ園運動場なので、思いっ切り体を動かしたり園児と交流をしたりすることもできます。
〒大阪府泉南市岡田5-25-11
営業時間: 10:00(小学校長期休暇中は9:30~) - 17:30
固定電話 072-483-2447
施設携帯 090-4299-2447

アクセス情報

施設名
児童発達支援・放課後等デイサービス Tanto
住所 〒590-0531
大阪府泉南市岡田5-25-11
電話番号
072-483-2447
アクセス方法 南海本線岡田浦駅徒歩3分
お知らせ
Tantoは、西信達小学校から徒歩2分の場所にあります。
また、西信達くねあと西信達保育園Piccoからも徒歩2分の位置です。
加えてTantoの横には、くねあ・Piccoのグランドがあります。

見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。